スタッフブログ

モノを作るって・・・

           
矢野です。        
           
中世ヨーロッパの庶民の生活      
今回はギルドについて      
           
「鞍職人も市に商品を出した。すばらしい商品の数々だった。
鞍の前輪は木製で、象牙のプレートや打ち延ばした金属  
美しく色づけされた革で飾られており、鞍の前橋と鞍尾の  
表面には、トルコ石やガーネットなどがはんだづけされている。」
           
「トロワの鍛冶屋が作った農機具も市に並んだ。・・・・中略・・・・
木製の手犂には鉄の刃がついている。刃のたくさんついた砕土機
土を縦に切り裂く犂刃と土を持ち上げる犂先、そして土をひっくり
返す撥土板がついた重量有輪犂などの農作機械もあった。」
           
「ギルドには二種類の規則があった。一つは対外的なもの
つまり取引関係の取り決め、と今一つはギルド内部に関するもの
つまり賃金、徒弟の雇用期間や雇用条件、福利厚生、ギルドへ
の義務などについての取り決めだった。    
           
商品の質に対するギルドの規定は非常に細かいものだった。
原料については量と種類が正確に定められ、製造・販売の
あらゆる段階で監視することになっていた。」    
           
上に引用したように、中世の西洋社会ではすでに  
自由取引はもちろんのこと、品質まで管理する  
現在のISОのような仕組みまであったのです。