スタッフブログ

万年青(おもと)と苧環(おだまき)

IMG_6752

事務所前に飾られた花鉢です。

田井さんのお陰で季節を感じさせてもらっています。ありがとうございます。

今日はこのオダマキの花についてお話したいと思います。少し長くなるのでお時間のあるときにどうぞ。

「しづやしづしづのをだまき繰り返し昔を今になすよしもがな」

これは、静御前が詠んだ歌です。静御前というと、源義経の愛人だった女性です。この時代、愛人とか妾というのは珍しくなかったようですね。

さて、静御前は、白拍子で舞いの名手でしたが、義経と恋仲になり、愛妾となる。「白拍子」というのは、昔の高級クラブのホステスさんみたいなものでしょうか、お酒の相手をしたり、時にはお客さんの前で舞を舞ったりします。舞う時は烏帽子をつけて男装しました。

 

戦国の世は、武将は正妻のほか愛妾(側室)をお持なのは世の習い。
彼女達、皆、頭抜けて美しく教養豊かな女性たちであったが、
戦乱に巻き込まれ、悲劇に見舞われている。
さて、静御前は、義経と恋仲になり、愛妾となりましたが、義経は頼朝に追われる身となり、静と吉野への逃避行となる。
義経は落ちのびるも、静は捕えられ鎌倉へ送られ、義経の行方を追及される。
義経は既に吉野を落ち、鎌倉の手には捕縛されなかった。鎌倉では義経の所在に関して厳しい訊問(じんもん)を受けたが、静は固く沈黙を守ったという。

IMG_6772

頼朝の妻北条政子(まさこ)は、静が舞の名手であると聞き、鶴岡八幡(つるがおかはちまん)の神前でこれを舞わせた。その日は、頼朝の祝いの日であったが、舞いに歌ったのは義経を慕う歌

「吉野山峰の白雪ふみ分けて入りにし人の跡ぞ恋しき」

「しずやしず賤(しず)の苧環(おだまき)くりかへし昔を今になすよしもがな」

と、義経への慕情を歌ったため、頼朝を激怒させてしまう。並みの女性では、決してまねのできないもの。死を覚悟すると 怖いものなしですね。

これは上村松園が描いた静御前です。

静御前 上村松園

やがて静は一児を生んだが、頼朝はこれを鎌倉由比ヶ浜(ゆいがはま)に捨てさせた。

紫のおだまきの花言葉は『捨てられた恋人』